イベント
更新日:2023.05.18
横浜市招待国際ピアノ演奏会開催に際して、膨大なレパートリーを「完璧なテクニックと繊細かつ正確な表現力」(ドイツの高級日刊紙「ターゲスシュピーゲル」)で奏でるイリヤ・イーティン氏を講師に招き、公開マスタークラスを開講します。
(通訳:髙橋洋子)
モスクワ音楽院を最優秀で卒業。ナウモフ氏に師事。リーズ国際ピアノ・コンクールにて審査員全員一致の第1位並びに現代作品演奏特別賞、BBC放送聴衆賞受賞。
クリーヴランド・コンクール第1位並びにショパン賞受賞。クリーヴランド管弦楽団、サンクトペテルブルク・フィル、ロンドン・フィル、東京交響楽団他、また、S. ラトル、N. ヤルヴィ、M. プレトニョフ、井上道義他と共演。伝説のヴァイオリニスト イダ・ヘンデルとも共演している。
プリンストン大、ジュリアード音楽院で教鞭をとる。ウラル国際コンクール ピアノ部門審査委員長、仙台国際音楽コンクール、日本音楽コンクールなどでも審査員を務める。
現在、武蔵野音楽大学客員教授。
第5回高松国際ピアノ・コンクール第4位。ショパン国際ピアノ・コンクール in ASIAアジア大会小学部門及びコンチェルトA部門、スタインウェイ・コンクール、ザルツブルク゠モーツァルト国際室内楽コンクール in Tokyo、アジア国際音楽コンクールにて第1位。
スイス・ルガーノ国際コンクール第2位。
東京藝術大学アリアドネ・ムジカ賞受賞。
パリのユネスコ大会議場等で広島平和演奏会に出演。
東響、東京フィル等と共演。ヤマハ音楽支援制度奨学生満了。
現在、東京藝大3年宗次德二特待奨学生。
第2回藝大ピアノ・コンクール第1位受賞。第28回日本クラシック音楽コンクール・ピアノ部門高校男子の部第5位入賞。
これまでに、東京藝大フィルハーモニア管弦楽団、東京藝大ウィンドオーケストラと共演。藝大学内において、アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞し、宮田亮平奨学金を授与される。
東京藝大附属高校、東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、同大学院修士課程1年在学中。
これまでに、江口 玲、秦はるひ、小林 仁、近藤伸子、小林ゆみの各氏に師事。
聴講料1,000円 要事前申し込み
定員:70人(定員になり次第、締め切ります。)
9月6日(水)受付開始。横浜みなとみらいホール チケットセンター 045-682-2000にて電話で受け付けます。